Registration info |
オンライン Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
講座概要
Webアプリケーションのビルド・デプロイについて学んだりすると、「コンテナの場合はどうするの?」といった疑問を持つ方は少なくありません。
近年はアプリケーションの実行環境としてDockerなどのコンテナ技術を使うことが多く、開発環境などでふれたことがある方はとても多いです。
しかし、Dockerなどで開発環境を構築することができても、コンテナで本番などの環境を作るにはどうすればいいのか分からない、ということは少なくありません。
そこでこの勉強会では、Dockerなどのコンテナ技術を使ったビルド・デプロイの基本を改めて整理します。
3/9の勉強会「改めて整理するWebアプリのビルド・デプロイの基本」に引き続き、ビルド・デプロイについての疑問を解消していきます。
※ 3/9の勉強会に参加していることは必須ではありません。
主な対象者
- DockerやDocker Composeで開発環境の構築ができるようになり、コンテナを使った本番などの環境の構築について学びたい方
- コンテナを使って本番などの環境を構築することになったが、何をどうすればいいのかイメージがつかない方
- 自分が実装したWebアプリケーションを、コンテナを使って公開する流れを学びたい方
前提とする知識
- Webアプリケーションの基礎知識があること(Webアプリケーションの実装経験か、サーバへのデプロイ経験があるのが目安です)
- DockerとDocker Composeにふれたことがあること
アジェンダ
- コンテナのビルド・デプロイの流れの基本
- コンテナを動かすプラットフォームの概要
- 本番などの環境でコンテナを動かすときのTips
※ 発表内容は多少変更が入る可能性があります
※ 初学者向けのため、KubernetesやAmazon ECSなどの具体的な使い方まではふれません
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoom URLが表示されます。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | 講座『改めて整理するWebアプリのビルド・デプロイの基本【コンテナ編】』 |
20:20 | 質疑応答 |
20:30 | 終了 |
※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。