Registration info |
オンライン Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
講座概要
ITエンジニアとして活動していると、何かの機会にBashやZshといった「シェル」にふれるはずです。
「シェル」についてはよく「カーネル」を囲む図で説明されたりすると思いますが、それ以上はよく知らないという方も多いのではないでしょうか? 「カーネル」についても「OSのコア」ぐらいの簡単な説明が多く、結局何なのかよく分からないという方は多いと思います。
さて、「シェル」で行うことと言えば「コマンドの実行」ですが、そもそも「コマンドの実行」とは何なのでしょうか? 他には、「何かをインストールする」というのもよく分からない、何か理解の及ばない変化がコンピュータに起こるもの、と思っている方も少なくないと思います。 (発表者はそんなふうに思っていました)
この勉強会では、「シェル」ってなに?という疑問をとっかかりとして、Linuxの基本を改めて学んでいきます。 シェルってなに?コマンドの実行ってなに?といった疑問を解消していきましょう。
主な対象者
- 「シェルってなに?」「コマンドの実行ってなに?」といった疑問を解消したい方
- コンピュータ(Linux)の仕組みに興味がある方
※この分野について初学者向けの内容となります
前提とする知識
- BashやZshといった「シェル」でディレクトリの移動や基本的なファイル操作ができること
- 何らかのプログラミング言語の基礎知識があること
アジェンダ
- 「シェル」ってなに?「カーネル」ってなに?
- 「コマンドを実行する」ってどういうこと?
- 「インストール」ってなに?
※ 発表内容は多少変更が入る可能性があります
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoom URLが表示されます。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | 「シェル」ってなに?から改めて学ぶLinuxの基本 |
20:20 | 質疑応答 |
20:30 | 終了 |
※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。