Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
講座概要
利用しようとしているサービスで、OAuth2.0という言葉が出てきて、よくわからなくなったりしませんか?例えば、自分のサービスから、Google(カレンダー、ドライブ、Photoなど)や、Twitter、Facebook、LINEなどのサービスの機能を利用しようとする際に、多くの場面で、OAuth2.0という言葉が出てきます。
また、連携しようとしているサービス公式ガイドのOAuth2.0の説明に、複数のやり方が記載されていて、結局自分の作ろうとしているアプリには、どれを使えばいいのかわからなくなることがあると思います。
この講座では、具体例とともにOAuth2.0にやさしく入門します。
キーワード
- OAuth2.0
- 認証・認可
- 認可サーバ
- プロトコルフロー
- 認可グラントタイプ
- 認可コード
- アクセストークン
- リフレッシュトークン
- PKCE
主な対象者
- 「OAuth2.0という言葉は聞いたことはあるが、あまり分かってない」と感じる開発者の方
前提とする知識
- 特にないですが、サービス間の連携について考えたことがある方が、理解しやすいかもしれません。
アジェンダ
- 認証と認可の違い
- OAuth2.0とは
- OAuth2.0の4つの認可グラントタイプ
- パブリッククライアントでの認可コードグラント
※ 発表内容は多少変更が入る可能性があります
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoom URLが表示されます。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | 講座『やさしく入門するOAuth2.0』 |
20:50 | 質疑応答 |
21:00 | 終了 |
※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。