Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
講座概要
統計学 vs 機械学習
データサイエンスを学ばれている皆さんは、「統計学と機械学習の違いは何か?」と一度は疑問に思われたことがあるのではないでしょうか。
統計学と機械学習は、本来は非常に近しい学問であり、近年、共に大きな注目を集めているにも関わらず、ズバリ「統計学と機械学習の違いは何か?」に納得の行く答えを与えてくれる文献は多くはありません。
SNS上でたまに議論を目にすることもありますが、本当にそうだろうか?と思うような眉唾な議論も少なくありません。
そもそも統計学とは何でしょうか? 機械学習とは何でしょうか?
実は、こんな根本的な質問に答えるのも簡単ではないのです。
発表者(上野)が様々な文献をあたり、「そもそも統計学と機械学習とはなにか?」 「統計学と機械学習の違いは何か?」をまとめ、自分なりに分かりやすく解説します。
統計学と機械学習に入門したばかりの人も、これらの疑問を解決した上で統計学と機械学習を学べば、さらに理解も深まるでしょう。
ある程度統計学と機械学習を理解した人であっても、一度立ち止まって深く考えてみることで、新たな視点を手に入れることができるのではないでしょうか。
統計学と機械学習はどのように発展してきたのか
統計学も機械学習も、「データに潜む規則や構造を抽出することによって、現象の理解や未知の現象に対する予測を行う」ための学問という点は共通しているのに、一定の独立性を保って発展してきたのはなぜでしょうか。
一方で、近年、ベイズ深層学習(ベイジアン・ディープラーニング)などに代表される『統計的機械学習』と呼ばれる統計学と機械学習の融合分野が注目されています。
本講座では、統計学と機械学習の発展の歴史を紐解き、これら2つの学問がなぜ別々の道を経て発展してきたのかを概観し、なぜまた融合しようとしてるのか?まで明らかにします。
主な対象者
- 統計学と機械学習に入門して、学問分野としての全体像を掴みたいと思っている方
- 統計学と機械学習のどちらか一方を学んでいて、もう一方が何をする学問なのか気になっている方
- 統計学と機械学習にある程度慣れ親しんでいるが、「結局、何が違うのか」よく分からず悩んだことがある方
推奨する前提知識
- 機械学習アルゴリズムの基礎知識(入門書を何冊か読んだことある程度)
- 頻度主義統計学の基礎知識(母集団の推定、検定など用語を知っていている程度)
- ベイズ主義統計学の基礎知識(ベイズの定理、事前分布、事後分布など用語を知っている程度)
- 高校程度の数学知識(簡単なベクトル計算にアレルギーを感じない程度)
(※ 講義の中でも補足します)
アジェンダ
- この勉強会の目的・ゴール
- そもそも統計学と機械学習とはなにか?
- 統計学と機械学習の違いはなにか?
- 統計的機械学習とはなにか?なぜ近年注目を集めているのか?
- 今後の統計学と機械学習の発展について
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoom URLが表示されます。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | 講座「統計学と機械学習の違いと接点とは?〜統計・機械学習・統計的機械学習とは何か?〜」 |
21:20 | 質疑応答 |
21:30 | 終了 |