Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
講座概要
機械学習に取り組む中で、どんなコードで、どんなパラメータで、どのモデルを作って、評価はどうだったのか、しっかりトラッキングできておらず、後で同じ状態を再現できずに困ることはないでしょうか。
こういった実験管理は、機械学習を本番アプリケーションに組み込む上でも必要な要素であり、最近注目を集めている「MLOps」の一環としても重要です。
今回の講座では、機械学習のライフサイクル管理のためのOSS「MLflow」を使った実験管理を紹介します。
実際にちょっとした機械学習機能を実装するイメージで、デモンストレーションまで実施します。
主な対象者
- 機械学習に取り組む中で、実験管理に悩んでいる方
- 「MLflow」という単語を聞いたことがあり、どんなツールなのか知りたい方
- 機械学習を活用したアプリケーションの開発に興味のあるアプリケーションエンジニア・インフラエンジニアの方
※ 機械学習の概要程度の知識があると理解しやすい内容となります
アジェンダ
- MLOpsの概要
- MLflowの紹介
- 題材説明・デモンストレーション
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoom URLが表示されます。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | 講座「MLflowで実験管理してみよう」 |
20:20 | 質疑応答 |
20:30 | 終了 |